ぽんこつわかこの blog

子育てしながら、ハンドメイド、仕事、人生のいろいろについて語る愚か者のぶろぐ

2液性のレジンでポニーフックを作るの巻

 

枠の中にちょっと多めのレジンを流し込む時、皆さんどうしてますか?

 

エンボスヒーター?

ドライヤー?

爪楊枝?

 

気泡に困ってる方多いですよね〜(´・ ・`)

 

私もです……

 

レジンをあっためると硬化不良になりやすいと感じるのは私だけだろうか・・

 

なので厚みが出るものは必ず2液性のものを使っています。

今使っているのは「デブコンET高透明」というやつです。

気泡が全然ないです!!仕上がりがキレイ!

2液性は硬化に時間がかかるのが残念ですが、

作ったらあとは置いとくだけなのでストレスフリーです。

 

 

今回はポニーフックに白のマニキュアで土台を着色したものを用意しました。

f:id:ponkotuwakako:20191124232558j:image

 

傾いたままではレジンを注げないので、練り消しに刺します(笑)

 

f:id:ponkotuwakako:20191124232707j:imageぐさり。

 

2液性のレジンは対比が重要ですが、デフコンの場合は2対1の割合で混ぜればいいので計算しやすくて楽〜。(。・ω・。)

 

f:id:ponkotuwakako:20191124233128j:image

 

液体は硬化剤が黄色っぽいので、最初は黄色いですが、硬化すると透明になりますよ!

 


f:id:ponkotuwakako:20191124233230j:image

f:id:ponkotuwakako:20191124233304j:image



そしてカラーセロファンを細かく切る。

 

f:id:ponkotuwakako:20191124233347j:imageいれる。

 

爪楊枝で、しっかりそこまで沈めるのがポイント。

たまにセロファンの下にしぶとく残ってる気泡がいやがるからな?

 

で、ホコリが入らないようタッパーを被せます。

すぐには固まらないので、1時間くらい経ってからホコリと気泡のチェックをするといいです。

触っても粘度は高いですが、ちゃんと元の形に戻りますよ〜( ¯꒳¯ )b✧

 

あとは24時間待ってみる。

 

出来上がりがたのしみ~~~お休みいい~~~( ˘ω˘)スヤァ

 

【10個】ポニーフック セッティング台付き 丸 ヘアフック //Craft Tamagoオリジナル// ミール皿/レジン枠/台座/土台/ゴールド/デコ/ラウンド/正円/ヘアピン 資材/アクセサリーパーツ/手作り/材料/ハンドメイド/卸/手芸

価格:990円
(2019/11/26 23:23時点)